マフラーの種類や交換方法
バイクのマフラーの種類と役目
バイクの後方に向けて長く伸びている管がマフラーです。
走行中のバイクを見てみると、マフラーの先端部分から排気ガスが出ていく様子を見ることができます。
バイクのマフラーの役割はエンジン内で行われている燃焼で発生する排気ガスを外に運び出すことです。
また同時に燃焼に必要となる酸素を外気から取り込みエンジンルームに送り込む吸気の役割も行います。
排気ガスが発生する時には圧力の強い空気が狭い空間に入り込むことから、そのままでは非常に大きな音がしてしまいます。
そのためマフラー内部には消音のための構造が組み込まれており、特に近年では非常に厳しい騒音規制がかかっていることからマフラー内部の構造もかなり複雑となる傾向があります。
バイク用のマフラーは大きく分類して「スリップオン」と「フルエキゾースト」という二種類があります。
「スリップオン」というのはマフラーのサイレンサー部分のみのことで、「フルエキゾースト」はエンジン部分から伸びるエキゾーストパイプまですべてが含まれた形状をしているものです。
どちらのマフラーが設置されているかはバイクそれぞれの種類によりますので、もし個別に交換をしたいと考えるのであればそのどちらのタイプであるかというところから調べて適合するものを探す必要があります。
マフラーの不具合発見とメンテナンス方法
マフラーは複雑な構造をしていますので、ちょっとした破損や劣化により不具合が出る場合があります。
よくあるマフラー部分の不具合として、エンジン部分で故障が起こることで不完全燃焼が起こり発生したススがマフラーで詰まりを起こしてしまうということがあります。
不完全燃焼によるススはカーボンなので、これが蓄積すると黒いゴミの塊が堆積してしまい、消音機能を妨げることになります。
するとマフラー部分からはそれまでしなかったような異音や騒音がするようになるので、早めに交換をしていく必要があります。
軽度であればマフラーを本体から取り外して内部を清掃すれば元通りになります。
しかし堆積が大きくなると交換が必要になる場合もあるので、普段から異常がないか調べておくことが大切です。
修理工場ではカーボン除去を専門に受け付けてくれるところもあります。
マフラーのカスタマイズと交換方法
マフラー部分はバイクの見た目を大きく変化させることから、カスタマイズでも特に人気があります。
しかし現在の道路交通法では購入時よりも騒音が大きくなる改造は違法となっています。
交換をする時には種類や形状だけでなく、騒音基準をクリアできるかどうかで選ぶようにしましょう。
交換は自分で行うにはかなり大規模な工具が必要になりますので、修理工場に依頼をするのが無難です。