エンジンオイルの種類
バイク用エンジンオイルの種類と粘度の関係
バイクを動かすエンジン部分で重要な役割をするのがエンジンオイルです。
エンジンオイルの役割は、エンジン内部で部品同士がぶつかり合うときの摩擦を緩和し滑らかに動かすことができるようにするということです。
他にもエンジン内部の部品のぶつかり合いや燃焼により発生するゴミを吸着してエンジン内をきれいにすることができたり、エンジンの燃焼によって発生する熱を冷やす冷却作用もあります。
エンジンオイルは年々高度な機能を持つようになってきており、どういったものを選ぶかにより交換する頻度やエンジン性能が異なってきます。
またエンジンオイルの交換は定期的に行うこととなっており、交換に適した時期を過ぎて古いオイルを使い続けているとエンジン内部の故障を引き起こす原因になります。
エンジンオイルの種類について基本的なことを説明していくと、まず含有成分として「ベースオイル」があります。
ベースオイルにも「鉱物油」「化学合成油」「部分合成油」の三種類があり、そのどれがベースになっているかによりオイルの品質も変わってきます。
ベースオイルにさらに各種添加剤が加わることによりそれぞれのメーカーのエンジンオイルの特性が出てくるので、交換をする時にはそれぞれのメーカーの製品の特徴を理解した上で行うようにします。
オイルの品質を決めることとして「粘度」があります。
オイルの粘度としては「シングルグレード」「マルチグレード」の二種類があります。
オイルの粘度と性能の関係は複雑なのでメーカーの公表値を見てみてもらいたいのですが、基本的にはメーカーが推奨する純正のものと同じ規格のものと用いるのが安全です。
どの粘度が良いかということは一概に最高の仕様があるわけではなく、それぞれのバイクの特徴によって異なってきます。
最適なエンジンオイルの選び方
純正品ではなく他のメーカーのものにエンジンオイルを交換するという時には、なかなか素人では判断しづらいところがあります。
基本的にはエンジンオイルの交換はメーカーの公式資格を持つ人に相談をすることが望ましく、勝手に別の種類のものを混ぜないようにしましょう。
逆に言うと何か特定の機能を伸ばしたいという場合にはエンジンオイルをあえて別の種類のものにするという選択があります。
注意をしたいのが、低燃費車両の場合で別の規格のエンジンオイルを使用してしまうことでその燃費性能が大きく落ちてしまう危険があるということです。
特に粘度の高いエンジンオイルが標準規格になっているバイクでは、急激に粘度の低いタイプのものを使用してしまうとエンジン内部の仕様と不具合を起こしてしまい内部で金属が接触して故障の原因になります。