バイクの免許とコスト
バイクの免許には種類があります
バイクの免許をこれから取ろうと思っている駆け出しのライダーの方は、まずはバイクの免許にも種類があることを知っておく必要があります。
あなたが乗りたいと思っていたバイクが取得した免許では乗れない場合、免許を取得し直しになってしまう可能性もあるので気を付けたいところです。
ここではバイクの免許はどんな種類があるのかをご紹介していこうと思います。
また、多くの方が気になるコストについてもご紹介していきます。
バイクを乗るためにはまずはここをクリアしないといけません。
頑張って走り出しましょう。
バイクの免許の種類について
バイクの免許の種類を順番にご紹介していきます。
まずは原付免許です。
これは原付を乗るために必要な免許で、手軽に取ることができる免許です。
街中で乗るならおすすめの原付は50ccという排気量以下のバイクとなっており、数あるバイクの中でも最も手軽に乗れるバイクです。
免許の取得も比較的スムーズで、女性の方でも取ることができます。
また、普通自動車免許を持っている方は原付に乗ることができるので、取得の必要はありません。
次に小型免許です。
これは125cc以下のバイクに乗ることができる免許です。
小型のバイクは小回りが利いて取り回しが良く、独特の面白さがあります。
俺も一時期は小型のバイクにハマって、毎週末出かけていた頃がありました。
そんな思い出はさておき、小型免許も比較的取りやすい免許です。
普通二輪免許は400ccまでのバイクに乗ることができる免許です。
ここまで来るとかなり本格的なバイクに乗ることができます。
女性の方にはちょっと大変かもしれませんが、頑張って取ってみるのも良いでしょう。
ライダーを目指すならぜひ取っておきたいところです。
最後に400cc超の大型バイクに乗ることができる大型二輪免許があります。
ハーレーなどの大型のバイクを操ることができ、一人前のライダーとして活躍することができます。
俺も持っていて、普段は大型のバイクをしっかり乗りこなしています。
長距離ツーリングを大型のバイクで楽しむのはいつになっても最高です。
また、AT限定の免許もあります。
AT限定だと比較的免許も取りやすいので、こちらを検討してみるのも良いと思います。
気になる免許のコストについて
免許取得にはコストがかかります。
多くの場合、10万円から15万円ほどあれば教習所で一通りの教習を受けることができ、免許取得までいくことができます。
気をつけたいのは追加の教習です。
決められた回数内で免許が取れないと追加教習を受ける必要があり、追加費用が発生します。
追加の費用は教習1回あたりの金額で決まっていることが多く、5千円から1万円ほどの費用がかかります。